講義

新カリキュラム

ーーー学部ーーー

1年次

・工業数学Ⅱ(前期) 担当:富山潤

2年次

・建設材料学Ⅰ(前期) 担当:須田裕哉

・測量学Ⅰ(前期) 担当:須田裕哉

・建設材料学Ⅱ(後期) 担当:須田裕哉

3年次

・コンクリート構造工学(前期) 担当:富山潤

・マテリアルズ・インフォマティクス(前期) 担当:富山潤

・社会基盤デザイン実験(前期)担当:須田裕哉

・コンクリート構造設計演習(後期)担当:須田裕哉
・維持管理工学(後期) 担当:富山潤

4年次

・卒業研究Ⅰ/Ⅱ
・卒業研究

ーーー大学院ーーー

・数値計算力学特論(後期) 担当:富山潤

・コンクリートの材料科学特論 担当:須田裕哉

 

 

 

旧カリキュラム

〇維持管理工学        担当:富山潤

 

〇地震工学          担当:富山潤  

 

〇材料工学          担当:須田裕哉 

 

〇工業数学Ⅱ(常微分方程式Ⅱ)  担当 :富山潤  

 

〇測量学I           担当:須田裕哉 富山潤 

  • 講義資料

 

〇建設材料学(土木材料)  担当:須田裕哉 富山潤

  • 建設工事で使用される材料の特徴が理解できるように,コンクリートを構成する材料,フレッシュコンクリート,硬化コンクリートについて講義する.また,コンクリートの耐久性問題も理解できるよう,講義を行う.

 

 

〇コンクリート構造工学  担当:富山潤

  • 土木工学の主要専門分野である構造工学,土木材料学の応用能力の習得と自己継続学習能力の内,鉄筋コンクリートはり部材及び柱部材の弾性域から破壊に至る力学挙動とその設計方法に対する知識と能力を身につける.

 

〇コンクリート工学実験  担当:富山潤 須田裕哉

  • 鉄筋コンクリートはりを作成し,はりの曲げ試験を行いひび割れ性状の観測,破壊荷重と理論値を比較検討することで多面的な考察能力を養成する.
  1. コンクリートを構成する材料の物理特性を理解する.
  2. コンクリートの物理特性および力学特性を理解する.
  3. コンクリートの配合計算ができ,目的に合ったコンクリートを作ることができる.

 

〇計算力学  担当:富山潤

  • 土木工学で用いられる数値解析法として,差分法や有限要素法があるが,講義では具体的な計算方法を説明する.

 

〇設計演習II  担当:富山潤 須田裕哉

  1. 鉄筋コンクリートはり及び柱の主筋,スターラップ等の配筋等の設計方法を理解する.
  2. T形断面コンクリートはりの設計方法を理解する.

 

〇数値計算力学特論  担当:富山潤

  • 計算力学の位置付けおよび概要を理解する.
  • 計算力学の代表的な手法である有限要素法を理解する.
  • 有限要素法(構造解析)に基づくCAEソフトウェアを利用した演習により,基本的なCAE技能を身につける.